2017年1月2日月曜日

[linguistics] 男性、女性、中性?

なんで、名詞を学ぶときに男性、中性、女性っていう?


仕事と趣味が理由で、ずーっと2つの言語を学んでましたが、実は大学時代フランス語を履修してました。
「じゅまペール名前」、「じゅとゅぶ」「じゅてーむ」、「トワエモア」しか覚えてません!

ところで、フランス語、ロシア語も男性、女性、中性なる文法用語がありますね。
これ覚えるのめっちゃつらいんですが、世界中の言語のおおよそ四分の一で使われてるんですね。

https://en.wikipedia.org/wiki/Grammatical_gender

"In linguistics, grammatical gender is a specific form of noun-class system in which the division of noun classes forms an agreement system with another aspect of the language, such as adjectives, articles, pronouns, or verbs. This system is used in approximately one quarter of the world's languages. In these languages, most or all nouns inherently carry one value of the grammatical category called gender;"


ちなみに以前の英語もあったらしい。
Why Do Languages Have Gender?
 http://www.k-international.com/blog/why-do-languages-have-gender/
 

Actually, English used to be a gendered language, too. English speakers stopped classifying most nouns by gender during the Middle English period.


話がそれましたが、英語、中国語のロシア語の勉強方法をみてみましょう。

英語の場合

英語ではgenderを"Masculine,Feminine,Neuter"で区分けする。
http://www.russianlessons.net/grammar/nouns_gender.php




1. Look at the last letter of the word:
2. If it is a consonant, or “й”, the word is masculine.
3. If it is “а” or “я” it is feminine.
4. If it is “о” or “е” it is neuter.
5. If it is a soft sign “ь” then it could be either masculine or feminine.



















中国語の場合

興味深いのが、中国のロシア語文法用語では「陽性、陰性、中性」としています。
https://zh.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%84%E8%AF%AD%E5%90%8D%E8%AF%8D

俄语名词有性的区别。根据词尾不同分为阳性、阴性、中性。
词尾 例子
阳性 硬辅音

парк(公园)
герой(英雄)
словарь(词典)
阴性

комната(房间)
Корея(朝鲜), Океания(大洋洲)
тетрадь(练习本)
中性
окно(窗户)
поле(田野), здание(建筑物)


https://zh.wikipedia.org/wiki/%E6%80%A7_(%E8%AF%AD%E6%B3%95)

俄語中動詞的過去分詞隨名詞性的變化

a. Журнал лежал на столе.

雜誌 曾在(陽) ⋯上 桌子
雜誌曾放在桌子上。」
b. Книга лежала на столе.

曾在(陰) ⋯上 桌子
書曾放在桌子上。」
c. Письмо лежало на столе.

曾在(中) ⋯上 桌子
信曾放在桌子上。」


 男性名詞、女性名詞の文法用語は日本だけかとおもいましたが

共通しているんですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿